「いい方はたくさんいらっしゃいますよ!」
これは、私が「一時預かり」を始めた頃、
最初の預かり犬「エル」を手離せない気持ちでいた時に
みやざき動物のいのちを守る会のWeb担当
「新月さん(Sさん)」に言われた言葉です。
「自分以上に愛情を持った里親さんて、居るのかな?」・・・
何て傲慢で独りよがりの思いだったんでしょう。。。
「わんこの側に立って見るという」という、預かりの
基本的な事を忘れていました。
私から得られない素晴らしい世界はたくさんあるのというのに、
そのチャンスをあの仔たちから奪い取ろうとしていた。
この2週間の間で、素晴らしい里親さん方とお会いすることが
出来ました。
今月、私の元から巣立った仔たちです。
海→レイン ・ 陸→空雅くうが

さくら→チョコ (飼い主Tさんからのメールです)

こんにちわ(^O^)
先日チョコを病院に連れていってワクチンを注射してきました。
とても大人しくてえらいなぁと思いました(>_<)
あと薬も飲ませました!
最近は元気に庭で遊んでいます(^_^)
早く散歩がしたいなぁと思ってます。楽しみです☆
チョコの良い写真が撮れたので送ります。
ハス→さくら ハスは会員 I さん預かりでした
(飼い主Kさんからのメールです)
こんばんわ
先日の譲渡会でハスキーMIXのさくらを譲り受けたKです。
本日、指定通りに回虫駆除の薬を飲ませました。
朝飲ませたのですが、昼・夕方共に虫らしきモノは出てきませんでした。とりあえず一安心です♪
さくらは今、兄に向かって体当たりをする事にハマッっている
ようです。日に日に力強くなっているので倒されマウントをとられる日は
遠くなさそうです。私と母には抱っこのおねだりが凄いです、隙あらば膝に乗ってきて寝ます。
父のかまい方はついついイタズラがすぎる様でさくらは1日10分程度しか遊んでくれず、いじけ気味です(もちろん父が)
(中略)
たった一週間でこれだけ馴染んで色んな事を覚えてくれて、信頼を寄せてくれてるそう感じる日々ですので焦る必要はないと思っています。
のんびりとお互いのルールを模索し作っていこうと思ってます。
小さいですが一番写りのいい写真を送ります。
それでは失礼します。
そして・・・
チョビ→チョビ
小太郎とチョビ
宮崎市の「萩の台公園祭り」↓(詳しくはこちら)
協賛で開いた、みやざき動物のいのちを守る会の「犬猫譲渡会」。

ピコさんが「わんこのマナー教室」の先生です。
ピコさんは犬の訓練士さん。聴導犬の訓練士さんでもあります。
ホントはね、凄い人なんですよ!
普段はボォ~~ッとしてますが(笑)。
↑ピコ「余計な事言わないで下さいよー!(>_<)」
ゆみさんの写真展です。
親子連れのお母さん方は、子供さんに良い教育ができたと思います。
「ただ好きだから可愛いからで飼ったら、こんなに不幸にしてしまうのよ!」
そう諭す声が所々で聞こえてきました。
ゆみさんは、右サイドバー「ひまわり」の作詞もされています。
ゆみさんの感性、動物達への愛情には頭が下がります。
尊敬する女性の一人です。
ちびっ子が多いこの日、 譲渡会に参加した
我が家のチョビとテンバー、
そして、会員 I さんが預かっている姉妹犬の「みくちゃん」
I さんが預かると、パピーはみんなプクプクちゃんになります。
栄養がいいのか、お庭でのびのびがいいのか、
テンバーと同じ体重でスタートしたのに、
骨格が明らかに違います!^_^; さすがパピー担当です♪
チワマーに抱かれるみくちゃん
当日は、小さいお子さんを連れたファミリーでごった返していました。
たくさんの小さな手に撫でられ、抱かれ、仔犬たちはお疲れ状態。

公園のイベントと協賛なので、普段の譲渡会と趣がちがいます。
朝出かける時、夫に「今日は2頭とも連れて帰るからね♪」
それも現実になるかな?
仔犬ブースで応対していたチワマーさんや会員Fさんからも
「可愛いね、欲しいわね♪の声は聞くんだけど今日は難しいかも」
「そっか~、今日もお持ち帰りかな?(嬉)」
その情報に心は躍ります(?)
私は安心して(さらに?)犬のマナー教室のお手伝いをしていました。
一区切り付き、テンバーたちの居るケージに戻ると、
優しい雰囲気の女性二人が、楽し気な表情でチョビを触っています。
Nさん母娘でした。
いつもの譲渡会の緊張感もなく、肩の力が抜けまくっていた私。
自然の中で、もう観光気分です。
「母犬はハスキー犬なんですよ♪みんな甘えんぼですぅ」
お二人は、テンバーたち3頭を優しい眼差しで見つめています。
後方から宮崎のK会員さんの元気な声が!
「おっきくなりますよーー!大型犬に!最初からゆっとかないとね★」
そうなんです(^_^)、Kさん有難うございます!
「この仔、譲っていただけますか?」
チョビを抱き、静かに微笑むNさん。
「えっ!?チョビ!?ですか?
失礼ですがお宅の家族構成は?犬飼ったことは?大きくなりますよ!
それにワンコはお金がかかりますよ!
一日に30分以上の散歩を2回できますか?ワクチンは?狂犬病や
フロントラインやフィラリア予防は? 2回目のワクチンを打つまでは
室内飼いして欲しいんです。それができますか!!!???」
Nさんの目を見ながら矢継ぎ早にこの質問をしました。
まるで脅すように・・・。必死でした。心で泣いていました。
だって、Nさんたら 私の必死の形相(恐かったはず^_^;)に
目をそらすことなく、詰問に近い質問にひとつひとつ
静かに微笑み、頷くんですもの。
何故か、この方には敵わない!と思いました。
喧嘩している訳じゃないんですけどね(爆)
ハートが震えるって・・分るかな?
私その時、体も小刻みに震えていました。
ワンコだったら嬉ション状態です!
敵わない・・・それもそのはず、
Nさんは、素晴らしい方だったんです!
里親さんの手続き中、新月さんに報告すると、
「Nさんだったの!?Nさんだったらチョビは幸せになるわ♪
個人で「地域猫」されてるのよ(*^。^*)」
新月さんのお墨付きです!
チョビ、かわいいチョビ、幸せを掴んだね!
出合ったあの日、翌日には殺処分されるはずだった命。
こんなに穏やかで優しいご家族に巡りあえるなんて(T_T)
あなたは幸福者だよ!
Nさんからは、その後メールや写真を頂いています。
写真と共にご紹介します。



昨日は大事な大事なチョビ君を譲って頂いて本当に有難うございました。
私も保護した猫ちゃんを里子に出した経験がありmikeさんの気持ちは分かります。
チョビ君の親として恥ずかしくないように、mikeさんに安心してもらえるように頑張ります。
チョビ君はすっごく元気ですよ。
家族全員メロメロでチョビ君に夢中。構い過ぎて疲れさせないように
我慢するのが大変なくらい。
でも家族全員大人なんで寝てる姿を延々見てるだけでも幸せで大満足です。
姉妹ワンコと引き離して寂しかったかな?って心配したけどすぐに慣れてくれたみたいです。
テンバーチャン達はどうですか?
家の猫ちゃん達とケージ越しの対面も昨日はシャーシャー言われたけど
今日は少し慣れてくれた仔もいます。
焦らずゆっくりお互いのストレスにならないように気をつけて仲良くなれればいいなーって思います。
早くワクチンが済んで色んな所に行ってみたい。
今から楽しみです。本当に有難うございました。
嬉し過ぎて写真撮りまくりました。添付します。見てくださいね。今日1回目のワクチンに行ってきました。
ストレスも無く、副作用も無く大丈夫そうです。
最最高の里親と持ち上げていただくと恐縮しますが裏切らないよう努力します。
家の前のワンコのエンジェルは4歳で家に来ました。
親戚が「大きくなり過ぎて散歩も出来ない。もらってくれないか?
でないと保健所に持って行く」って言われ引き取る事にしたのです。
ガリガリに痩せて、何日ぶんもの○んこが周りにちらばってる状態で呆れたのを覚えています。
エンジェルが家に来て良かったって思ってもらえるように、
毎日が楽しく幸せだと思ってもらえるようにと共に生きてきました。
突然の別れは自分の半身が引きちぎられたように辛かった。
今でも思い出すと涙が止まりません。
あれから3年3ヶ月、穏やかで優しいエンジェルは私達がチョビ君を迎え入れた事、
喜んでほっとしてくれたんじゃないかな。
チョビ君にも家に来て良かったって思ってもらえるように、
毎日が楽しく幸せだと思ってもらえるように共に生きていきます。
チョビは、5兄妹の中で唯一の男の仔でした。
一番小っこくて、他の姉妹に比べると遊びや食事の取り方が
断然遅れており、一人でポツンと寝ていることも多いし
そのマイペースさが気になるところでした。
兄妹平等に仔育てしたつもりですが、チョビは私の中で
ある意味特別な存在だったかもしれません。
仔育て後半で、それは「秘めたる暴れんぼ」だったことが判明。
あらら~・・ でしたけど^m^
さてさて、居残りのテンバー、
昨日から抱っこ散歩を始めました。
キョトキョトしながらのお散歩、神妙な表情が可愛いテンバー。
私達の愛を一身に受ける毎日です。
この愛、ひとりで受けるのは重いでしょ?テンバー♪
最近のコメント